学ぶ
2019年04月28日
こんにちは(^O^)/
道の駅田原めっくんはうす内 観光案内所です♪
いよいよゴールデンウィークですね!!
ゴールデンウィークに開催される謎解きのご案内で~す!!
みんなで参加してみてね~(^○^)
ー伊良湖謎解き倶楽部ー
✿フラワーフォトスポットで謎を解け!✿
イベント開催期間:
平成31年4月27日(土)~令和元年5月6日(月・振)
市内各地に突如現れたフラワーフォトスポット。
不思議に思った「伊良湖謎解き倶楽部」部長の探偵ワタルが聞き込みをしたところ、
どうやら何かお祝いごとがあるようだ。
君たちもワタルが集めた情報を基にできたマップを手にして、
一緒に謎を解いて何をお祝いしているかを考えてくれ。
無料で参加できるよ♪
謎解き用紙は市内道の駅、サンテパルクたはら、ララグランで配布しているよ!!
詳細、応募・謎解き用紙はこちらから ↓
謎解き応募用紙 → ♪♪♪
謎解きマップ → ♪♪♪
応募用紙に記入して、道の駅田原めっくんはうすの観光案内所へ持ってきてね!!
応募してくれた君には、キャベゾウのシールをプレゼント!! ワクワク!(^^)!
待ってるからね~(^O^)/
- 田原市商工観光課(電話:0531-23-3522)
道の駅「田原めっくんはうす」
ホームページもご覧下さい。
2017年09月18日
10月7日(土)に、“つくで農と食の楽校”として
稲刈り体験を実施します。
時間 : 10時00分 ~ 15時30分頃
参加料(保健料込) 小学生以上 3,000円
3歳以上 1,500円 です。
電話0536-37-2772、FAX0536-37-5021
E-mail tedukurimura@tees.jp
で必要事項をお伝え(ご記入)いただきお申込み下さい。
2016年04月17日
【つくで農と食の楽校】
第1回 五平もち作り&籾(もみ)まき体験を開催しました。
続いて、
籾(もみ)まき体験
今度は、農家さんの説明を聞いて、始めます
籾(もみ)ってなに? お米の実 種なんですよ
籾の殻を取ったのが玄米です。
今日の籾まきは、パレットに土をひいてその上に
種をまいてその上にまた土をかける作業になります。
※1家族1枚のパレットで行います。
どれが自分のまいたパレットかわかるように名前も
まず、床土をしきます。道具を使って厚さをそろえます。
計量したもみをもらって、均等になるようにまきましょう
出来たら、水をかけて、もう一度上から土(ふくど)をかけます。
床土入れは同じですが、ちょっと機械化してみましょう
籾まきとふくどを機械が行ってくれます。
子供たちも興味津々
交代でハンドルを回そう
パレットをセットして、ハンドルを回すとするとまずもみが落ちます。
続いて上から土がかけられきれいに完成 らくだね
今ではもっと進んで電動でやってくれる機械もあるよ
完成したパレットは、農家さんにお預けして
大きな苗になるまで育ててもらいます。
楽しみだね
第1回 五平もち作り&籾(もみ)まき体験を開催しました。
続いて、
籾(もみ)まき体験
今度は、農家さんの説明を聞いて、始めます
籾(もみ)ってなに? お米の実 種なんですよ
籾の殻を取ったのが玄米です。
今日の籾まきは、パレットに土をひいてその上に
種をまいてその上にまた土をかける作業になります。
※1家族1枚のパレットで行います。
どれが自分のまいたパレットかわかるように名前も
まず、床土をしきます。道具を使って厚さをそろえます。
計量したもみをもらって、均等になるようにまきましょう
出来たら、水をかけて、もう一度上から土(ふくど)をかけます。
床土入れは同じですが、ちょっと機械化してみましょう
籾まきとふくどを機械が行ってくれます。
子供たちも興味津々
交代でハンドルを回そう
パレットをセットして、ハンドルを回すとするとまずもみが落ちます。
続いて上から土がかけられきれいに完成 らくだね
今ではもっと進んで電動でやってくれる機械もあるよ
完成したパレットは、農家さんにお預けして
大きな苗になるまで育ててもらいます。
楽しみだね
【つくで農と食の楽校】
第1回 五平もち作り&籾(もみ)まき体験を開催しました。
開催日 平成28年4月9日(土)
当日は、天候もよくいつもの春より暑いぐらいでしたよ
第1回は、受付を済ませ、ご参加いただいた方たちとスタッフの紹介や
今年度の体験予定などの説明です。
続いて、昼食を兼ねての
五平もち作り体験
作り方の説明を聞いて、さぁ 串をもらって挑戦だ
誰のかわからなくならないように 一方では炊きたてのご飯をこねて
名前や印を書きます。 ま~す。力がいるよ
お米は昔のお釜で、まきを使って炊いたご飯、炊飯ジャーとはちょっと味が違うかな
今度はお米を串に付けていくよ
みんなで協力してやってま~す
形も大きさも色々だね 特製の味噌を付けてもう一度焼いて完成
いい感じに焼けてます。
けんちん汁もおおきなおなべで作ったのでどうぞ
お昼からの、籾(もみ)まき体験も楽しみです
つづきをお楽しみに
第1回 五平もち作り&籾(もみ)まき体験を開催しました。
開催日 平成28年4月9日(土)
当日は、天候もよくいつもの春より暑いぐらいでしたよ
第1回は、受付を済ませ、ご参加いただいた方たちとスタッフの紹介や
今年度の体験予定などの説明です。
続いて、昼食を兼ねての
五平もち作り体験
作り方の説明を聞いて、さぁ 串をもらって挑戦だ
誰のかわからなくならないように 一方では炊きたてのご飯をこねて
名前や印を書きます。 ま~す。力がいるよ
お米は昔のお釜で、まきを使って炊いたご飯、炊飯ジャーとはちょっと味が違うかな
今度はお米を串に付けていくよ
みんなで協力してやってま~す
形も大きさも色々だね 特製の味噌を付けてもう一度焼いて完成
いい感じに焼けてます。
けんちん汁もおおきなおなべで作ったのでどうぞ
お昼からの、籾(もみ)まき体験も楽しみです
つづきをお楽しみに
2016年04月07日
28年度 農業体験【つくで農と食の楽校】
第1回 籾(もみ)まき&五平もち作り体験を
28.4.9(土)に開催します
第1次の申込受付で、予定人数に近い方のご参加をいただける
ことになりありがとうございます。
(単発でのお申し込みの方もみえますので、回によっては空きがありますので
興味のある方はお問合せください。)
第1回は、
【籾(もみ)まき体験】 籾って何? 稲穂に実っている稲の実です。
この皮をむくと中に玄米が入っていて、この玄米についているヌカを
とる(精米)と白米になります。
籾は稲の種でもあるのでこれをまいて芽を出させます。
今回は、その籾まき(種まきを行います。
【五平もち作り体験】 つくで手作り村の名物でもある、
五平もちをみなさんに作ってもらいます。
五平もちがどうやって出来るのか? とか
自分の好きな形に作ってみるなどお楽しみいっぱいです
五平もち作り体験は、通常の体験項目としても募集していますので、
よかったらお問合せください
第1回 籾(もみ)まき&五平もち作り体験を
28.4.9(土)に開催します
第1次の申込受付で、予定人数に近い方のご参加をいただける
ことになりありがとうございます。
(単発でのお申し込みの方もみえますので、回によっては空きがありますので
興味のある方はお問合せください。)
第1回は、
【籾(もみ)まき体験】 籾って何? 稲穂に実っている稲の実です。
この皮をむくと中に玄米が入っていて、この玄米についているヌカを
とる(精米)と白米になります。
籾は稲の種でもあるのでこれをまいて芽を出させます。
今回は、その籾まき(種まきを行います。
【五平もち作り体験】 つくで手作り村の名物でもある、
五平もちをみなさんに作ってもらいます。
五平もちがどうやって出来るのか? とか
自分の好きな形に作ってみるなどお楽しみいっぱいです
五平もち作り体験は、通常の体験項目としても募集していますので、
よかったらお問合せください
2015年09月23日
【つくで農と食の楽校】
9月19日(土) 第5回 稲刈り体験とBBQを開催しました。
天候と田んぼの状態が心配されましたが、無事稲刈り体験を行う事ができました。
自分で植えた苗が大きくなり、黄金色に輝いている稲穂をを見ながら収穫です。
現在は、ほとんどの所で機械化が進んでいますが手狩りに挑戦
鎌(カマ)を使って刈り取りするから、安全に注意
農家さんから鎌の使い方や稲刈りの手順を教えてもらいます。
お話を聞いたら稲刈りスタート
脱穀は『コンバイン』で行います。機械は危ないのでなれた地元の人に
手渡しで渡していきます。でも、そこまではみんなで力を合わせて運ぶよ
がんばって運ぶよ お父さんに刈り取ってもらったよ
顔隠れちゃった
稲刈りって大変
もう一枚の田んぼは機械で刈りました。速さが全然違うね
乗ってみたい子供は挑戦 え大人のひとも乗るの
後半は、BBQ
皆さんで、準備していただきました。
野菜が切れるかな おかあさんに教わって
おいしそう早く食べたい 魚の兜に苦戦
お腹がいっぱい。大人はまったり
でも、子供はげんきだなぁ~
お店からダンボール調達だー
皆さんお疲れ様でした。
9月19日(土) 第5回 稲刈り体験とBBQを開催しました。
天候と田んぼの状態が心配されましたが、無事稲刈り体験を行う事ができました。
自分で植えた苗が大きくなり、黄金色に輝いている稲穂をを見ながら収穫です。
現在は、ほとんどの所で機械化が進んでいますが手狩りに挑戦
鎌(カマ)を使って刈り取りするから、安全に注意
農家さんから鎌の使い方や稲刈りの手順を教えてもらいます。
お話を聞いたら稲刈りスタート
脱穀は『コンバイン』で行います。機械は危ないのでなれた地元の人に
手渡しで渡していきます。でも、そこまではみんなで力を合わせて運ぶよ
がんばって運ぶよ お父さんに刈り取ってもらったよ
顔隠れちゃった
稲刈りって大変
もう一枚の田んぼは機械で刈りました。速さが全然違うね
乗ってみたい子供は挑戦 え大人のひとも乗るの
後半は、BBQ
皆さんで、準備していただきました。
野菜が切れるかな おかあさんに教わって
おいしそう早く食べたい 魚の兜に苦戦
お腹がいっぱい。大人はまったり
でも、子供はげんきだなぁ~
お店からダンボール調達だー
皆さんお疲れ様でした。
2015年07月27日
【つくで農と食の楽校】
7月25日(土) 第4回 トマトもぎとり体験・ニジマスつかみ取りを開催しました。
午前のトマトのもぎとり・鳥よけ作りに続いて、午後は子供たちのお楽しみ
ニジマスのつかみ取りです。
今日は暑かったから冷たくて最高
こんなにつかまえたよ
最初はこわがっていた子も、最後は追っかけまわしてましたよ。
ニジマスもだんだん逃げるのに疲れて、ちっちゃな子にもつかまってた!
見て!見て! つかまえた
最後は網を使って全部つかまえた?はず・・・
いっぱい泳いでるね こうやってやると簡単にできるんだ
つかまえた、ニジマスはその場で腹をかきます。(内臓を取り出すってこと)
腹は包丁などを使わず、割り箸でOK やり方を地元の方に教えてもらって挑戦!!
お母さんも「こんな簡単に出来るの!」ってびっくり
子供さんより夢中!?
腹をかいた後は塩焼きにしてみんなでおいしくいただきました。
皆さんお疲れ様でした。
7月25日(土) 第4回 トマトもぎとり体験・ニジマスつかみ取りを開催しました。
午前のトマトのもぎとり・鳥よけ作りに続いて、午後は子供たちのお楽しみ
ニジマスのつかみ取りです。
今日は暑かったから冷たくて最高
こんなにつかまえたよ
最初はこわがっていた子も、最後は追っかけまわしてましたよ。
ニジマスもだんだん逃げるのに疲れて、ちっちゃな子にもつかまってた!
見て!見て! つかまえた
最後は網を使って全部つかまえた?はず・・・
いっぱい泳いでるね こうやってやると簡単にできるんだ
つかまえた、ニジマスはその場で腹をかきます。(内臓を取り出すってこと)
腹は包丁などを使わず、割り箸でOK やり方を地元の方に教えてもらって挑戦!!
お母さんも「こんな簡単に出来るの!」ってびっくり
子供さんより夢中!?
腹をかいた後は塩焼きにしてみんなでおいしくいただきました。
皆さんお疲れ様でした。
【つくで農と食の楽校】
7月25日(土) 第4回 トマトもぎとり体験・ニジマスつかみ取りを開催しました。
当日は、天気も良く暑い日となりました。そんな中で、今日の午前中の
メインである「トマトのもぎとり体験」に皆さんで行ってきました。
農家さんからのお話 いっぱいとるよ
黄色いのがあるよ
ハウスの中というさらに暑い中なので、体調に十分注意していただくことと、トマトの種類や
とり方を農家の方から教えていただいて、いざもぎとり開始!!
赤色だけでなく黄色や細長いものなど7種類のトマトが植えてありました。
大勢の方が一度にハウスに入ることが出来ないので、
待っている方は、田んぼの鳥よけ作りとお昼の準備をしていただきました。
みんなで絵をかきます みんなで田んぼに
風になびいてま~す。鳥さん大事なお米を食べないでね
材料は何処でも見かける買い物袋で~す☆
午後につづく
7月25日(土) 第4回 トマトもぎとり体験・ニジマスつかみ取りを開催しました。
当日は、天気も良く暑い日となりました。そんな中で、今日の午前中の
メインである「トマトのもぎとり体験」に皆さんで行ってきました。
農家さんからのお話 いっぱいとるよ
黄色いのがあるよ
ハウスの中というさらに暑い中なので、体調に十分注意していただくことと、トマトの種類や
とり方を農家の方から教えていただいて、いざもぎとり開始!!
赤色だけでなく黄色や細長いものなど7種類のトマトが植えてありました。
大勢の方が一度にハウスに入ることが出来ないので、
待っている方は、田んぼの鳥よけ作りとお昼の準備をしていただきました。
みんなで絵をかきます みんなで田んぼに
風になびいてま~す。鳥さん大事なお米を食べないでね
材料は何処でも見かける買い物袋で~す☆
午後につづく
2015年05月31日
【つくで農と食の楽校】
第2回 田植え&泥んこあそび開催しました。
当日は、天候が悪く心配しましたが、受付を行っている間に雨も上がり、 曇り空となり
日差しも強くなく絶好の田植え日和となりました
第2回は、前回まいた籾が大きく育った苗を田んぼに植える体験です。
まずは、農家さんから田植えの方法を教えてもらい、前日に引いた線にそって
植えていきます。
ここまで大きくなりました。 植え方の説明みんな真剣
田植えスタート
がんばって植えるよ
田植えで疲れた体を休めながらの昼食タイムです。
おにぎりやちまきを食べて昼からに備えま~す
昼食の後は、看板作りみんなの手形をペタペタ中には足型も・・・
さぁここからは子供たちお待ちかねの泥んこあそび
今日は、汚しても怒られないぞ
これからの生長が楽しみです
第2回 田植え&泥んこあそび開催しました。
当日は、天候が悪く心配しましたが、受付を行っている間に雨も上がり、 曇り空となり
日差しも強くなく絶好の田植え日和となりました
第2回は、前回まいた籾が大きく育った苗を田んぼに植える体験です。
まずは、農家さんから田植えの方法を教えてもらい、前日に引いた線にそって
植えていきます。
ここまで大きくなりました。 植え方の説明みんな真剣
田植えスタート
がんばって植えるよ
田植えで疲れた体を休めながらの昼食タイムです。
おにぎりやちまきを食べて昼からに備えま~す
昼食の後は、看板作りみんなの手形をペタペタ中には足型も・・・
さぁここからは子供たちお待ちかねの泥んこあそび
今日は、汚しても怒られないぞ
これからの生長が楽しみです
2015年05月22日
2015年04月18日
平成27年度農業体験『つくで農と食の楽校』がスタートしました。
第1回は、五平もち作り体験と籾(もみ)まき体験です。
当日の欠席者もみえましたが、大人19名、小学生以上3名、3歳以上10名、
3歳未満3名、合計35名の参加をいただきました。
お米の作り方を農家さんに教えてもらって、さぁ今回のもみまき体験実施へ
【もみ巻きの手順】
1.30cm×60cm程のパレットに床土(とこつち)をひきます。
2.床土に水をまいていきます。
3.床土の上に計量カップで測った『もみ』をムラのないようにまきます。
4.もみの上に覆土(ふくど)をまいて完了
←播種機は、もみまきもできます。
そしてこの後は、農家さんにお願いして、育苗機で苗を育ててもらいます。
そして、第2回の「田植え体験」です。
まだ、体験の単発での参加をお受けしていますので興味のある方はお電話下さい。
定員になり次第、随時受付は終了します。
※農業体験やつくでの情報がLINEの公式アカウントでもご覧になれます
第1回は、五平もち作り体験と籾(もみ)まき体験です。
当日の欠席者もみえましたが、大人19名、小学生以上3名、3歳以上10名、
3歳未満3名、合計35名の参加をいただきました。
お米の作り方を農家さんに教えてもらって、さぁ今回のもみまき体験実施へ
【もみ巻きの手順】
1.30cm×60cm程のパレットに床土(とこつち)をひきます。
2.床土に水をまいていきます。
3.床土の上に計量カップで測った『もみ』をムラのないようにまきます。
4.もみの上に覆土(ふくど)をまいて完了
←播種機は、もみまきもできます。
そしてこの後は、農家さんにお願いして、育苗機で苗を育ててもらいます。
そして、第2回の「田植え体験」です。
まだ、体験の単発での参加をお受けしていますので興味のある方はお電話下さい。
定員になり次第、随時受付は終了します。
※農業体験やつくでの情報がLINEの公式アカウントでもご覧になれます
2013年09月17日
ESDユネスコ世界会議1年前イベント「あいち・なごやESDフェスタ」が、
9月14日(土)、15日(日)久屋大通公園で開催されました。
ESDとは持続可能な社会の担い手づくりの取り組みです。
大村愛知県知事、河村名古屋市長もいらっしゃいました。
続きを読む
ESDとは持続可能な社会の担い手づくりの取り組みです。
大村愛知県知事、河村名古屋市長もいらっしゃいました。
続きを読む
2013年06月15日
みなさん、こんにちは
田原めっくんはうすです♪
毎日のようにお客様や立ち寄りバスの添乗員さん、
ガイドさんから尋ねられるのが、
「めっくん」ってどういう意味???
「メロンのメ??」 「こちらの方言??」と・・・
↑ ↑ このキャラクターが「めっくん」です♪
めっくんの顔はハートの形をしていて愛らしく親しみのもてる雰囲気を
持っています
四方八方に出ている手足は、花の芽、野菜の芽、そしてむらおこしの芽であり、
文化の芽、産業の芽、発展し成長する元気な ”まち”を表しています
「芽」に〇〇くん、〇〇さん、の呼び名の「くん」をつけて
「芽っ君」=「めっくん」です♪
これらの芽を発展させる「家(はうす)」としてこの名前がつけられました。
どうぞ これからもよろしくお願いいたします
道の駅「田原めっくんはうす」
ホームページもご覧下さい。
2013年05月26日
中部ブロック「道の駅」連絡会
駅長会議開催・・・
“今時の”消費者が求める道の駅とは?
《今時の消費キーワードは?》
・孫、いいわけ消費 ・・・感動しました・・・
講師の日本フードアドバイザー協会 東海支部長 土屋 薫 様
事務局の皆様、ありがとうございました。凄く面白かった・・・
さぁ~皆様で、いっぱい発信していきましょう!!
http://okanoyama.com/ 道の駅にしお岡ノ山HP
駅長会議開催・・・
“今時の”消費者が求める道の駅とは?
《今時の消費キーワードは?》
・孫、いいわけ消費 ・・・感動しました・・・
講師の日本フードアドバイザー協会 東海支部長 土屋 薫 様
事務局の皆様、ありがとうございました。凄く面白かった・・・
さぁ~皆様で、いっぱい発信していきましょう!!
http://okanoyama.com/ 道の駅にしお岡ノ山HP